この塾高いの?安いの?
こんにちは。 新座市・東久留米市・清瀬市の個別指導塾、かな学習室のかな先生です!
家計に響く教育費。塾の費用は大きいですよね。安い方がいいけれど、品質がわかりにくいところが困りものです。
月額費用がお手頃でも、夏期講習などが高価なのでは?また、同じ時間で比べられないの?講師のレベルはどうなの?
そうなんです。塾の費用は統一された表記法というものがないのです。各塾で、高く見えないような工夫をしているので、わかりづらくなっています。
ひとつ、参考になる記事をご紹介しましょう。
All About 「塾の費用にだまされない5つのポイントとは?」
この記事では、第一に、年間の総額、第二に、月額費用を1分当たりの金額に換算して考えるように勧めています。とても合理的な考え方だと思います。自分が取りたい科目数に合わせた授業料で比べてくださいね。
講師はプロか学生アルバイトか?指導方法は?そういったことは直接塾に聞くのが一番です。
ところで、上の記事には入塾金のことが書かれていません。
ここ数年、入塾金が数万円という塾が増えているような気がします。塾の検索サイトに「入塾すると〇円のお祝い金」というところがありますが、このお祝い金の出資元は塾で、塾は生徒の入塾金から捻出するので高くなっているという説があります。本当でしょうか。ちょっと気になります。
さて、かな学習室は高いの?安いの?ということで、1分当たりの費用を計算してみました。授業料、管理費、教材費を合わせて出した1分当たりの費用は…TVCMで有名な日本で最大の補習塾とほぼ同額となりました。(教材費は月額に換算して加算)教材費が一律ではないので「ほぼ」としてありますが、平均で比べると、ほんの少し安いくらいです。どうぞご安心ください。うちはいくらになるのかしらと思われたら、お気軽にお問い合わせください。「問い合わせたら入塾を迫られるのでは」という心配はありませんので。
なお、電話でのお問い合わせの場合、講習中は対応できませんので、それ以外の時間帯、小学生が学校に行っている時間帯にお問い合わせください。