教科書体は出版社によって違い、また、小1と中1で字体が異なるものがある
文字には書体がある 教科書体とは読んで字のごとく、「教科書で…
読みやすい字の育て方
前回、中学生O君の2度と読まないくちゃくちゃノートについてお…
入学準備のここが重要 -数~塾に行かずにここまでできる
「数?数えられるよ。100まで!」 幼稚園生にそう言われると…
入学準備のここが重要 -ひらがな書き~塾に行かずにここまでできる
ひらがな書き 欧米では文字は活字体で習い、その…
入学準備のここが重要 - ひらがな読み~塾に行かずにここまでできる
年長さんの秋になると、学校から「身体検査のご案内」が届き、小…
自分の名前が読めればいいの?(3)~塾に行かずにここまでできる
音読を工夫しよう 昭和期には群読が多く取り入れられていました…
自分の名前が読めればいいの?(2)~塾に行かずにここまでできる
学校の授業はいっぱいいっぱい 1年生は入学すると身体検査や校…
自分の名前が読めればいいの?(1)~塾に行かずにここまでできる
字を読むと文章を読むの間には「言葉を読む」という過程が必要 …
男の子には言葉のプレゼントを(2)~塾に行かずにここまでできる
男の子の言葉の発達は女の子に後れを取りがちです…
男の子には言葉のプレゼントを(1)~塾に行かずにここまでできる
言葉をひとつ知るということは一つの知識を得るのと同じです。 …